2013年11月04日
山中湖フォレストコテージ
今回行ったのは、「小田急山中湖フォレストコテージ」。
電源サイトを探していて、HITしたので、ここに決めてみました。
チェックインは12時ジャスト。
それ以前に入るとなると、30分ごとに500円加算されます

サイトは区画サイト。
思ったよりせまくなかったですが、場所によってはかなりせまいところもあるので、でっかいテントの人は事前に要確認したほうが良さそうです。
どちらかというとコテージに力を入れているのかな?
家族連れや大学生らしきサークルのグループがたくさん借りていましたよ。
ロンドンから届いたテントを初設営

思ったよりも設営が簡単だったので、慣れればもっと早く設営できるかも。
さすが”雨の国”のテントで、密閉度が高く、隙間風などまず入ってきませんでした

ストーブを焚いたら、テントの中は暑いくらい

炊事場もきれいでした。
ちゃんとお湯も出るので、油ものも落としやすかったな

……キャンプ場に行くといつも不思議なんだけど、なんであんなに洗っているとき、水をジャージャー流しっぱなしにするのかしら……?
あまりにエコじゃなくて、思わず心配になってしまいます(笑)。
********************
全体的に、こじんまりとしたいいキャンプ場でした。
でも朝方5時くらいまで騒いでいるグループがいて、せまいキャンプ場なだけに気になる人は気になるかも…

あとはトイレの使い方マナーの悪い人が多く、あまりの汚さに使えないときがありました。
でも、これは施設が悪いのではなく、ユーザー側の問題

こういう最低限のマナーは守ってほしいなぁ

2013年11月04日
山中湖へ!
今回も山中湖へ

キャンプ場のチェックインが12時だったので、早めに現地周辺に行き、ご当地スーパーマーケットめぐりをしました。
これもキャンプの楽しみ

最近、道の駅も観光地化されすぎていて、品揃えが「???」と思うところも多く、地元に根付いたスーパーマーケットを狙います。
一軒目は、「オギノ河口湖店」。
甲府を中心に展開するスーパーマーケットで、最近山中湖店ができたばかり。
この山中湖店は、隣接して100円SHOP「セリア」があるので、便利。
この河口湖店は、年季が入った外観ながら、明らかに地元のおじいちゃん、おばあちゃんばかりが買い物に来ているので、いい予感

さっそくIN

やはり品揃えが、いい感じ



野菜も地元野菜が多く、プッキプキのハリとツヤの良さ


レタスなどあまりのおいしさに、家族全員驚き


写真は、なかなか近所のスーパーにはない、夫が大好きなマルタイラーメンのご当地シリーズ。
これもありました

さすが、ワイン王国・山梨。
ワインの品揃えもハンパない


ソムリエに、「これはリーズナブルでおいしいよ」と教えてもらった、「萌黄」もふつーに売っていました

東京ではなかなか取り扱い店舗がなくて、探すのに苦労するのに(「成城石井」くらいにしか置いていない)、山梨県内に入ると、当たり前のようにデイリーワインとして、どこのスーパーでも見かけました

下の子が、牛乳が入眠剤なので、キャンプ中も必ず購入。
できるだけ”その土地でしぼられたもの”を買って楽しみます

これは次に行った「セルバ河口湖BELL店」で購入。
ここのスーパーは、オギノよりちょっと高級志向なのかな?
ワインのコーナーがすごかった

合わせて楽しめるチーズやドライフルーツも充実

冬キャンプには欠かせないシロップドリンクも購入。(これはどっちのスーパーで買ったのかな?忘れてしまった!笑)
ジェットボイルで沸かしたお湯で割って飲みました

これ、おいしかったなぁ

都内でも買えるとうれしいんだけどなぁ
