2013年10月31日
LUNCH♪
AYUMIちゃんと森きみちゃんと、ランチ!
今回は、青山の隠れ家的和食屋さんで

ここ、ランチは非常にリーズナブルでおいしいんです。
雑誌「non-no」の黄金時代を築いた2人…ふ、老けないわねぇ…!!
ゆ、許せないわっ(笑)

おいしいものに、健康ネタに今夜のごはん作りまで…しゃべり倒しました!!!
このブログを通して、「AYUMIのファミリーキャンプBOOK」を買ってくださった皆さんのことを話すと、AYUMIちゃん、大喜び



手に取ってくださった皆さま、本当にありがとうございます

2013年10月30日
マルシェ・ドゥ・メトロ
今日は表参道へ。
待ち合わせまで時間があったので、地下構内にある「マルシェ・ドゥ・メトロ」へ。
なんとなくこの場所、好きなんですよね~

レモンやオレンジを輪切りにしてシロップに漬けたもの。
これノドに良さそう

ちょっとしたギフトにもいいかも!
「ブーランジェリー・ジャン・フランソワ」のクロワッサン。
これ、1度食べてみたいんだなぁ!
つい忘れて他のパンを買って帰っちゃうんだけど(笑)。
「エレメンツ・オブ・スパイス」のシリーズは、キャンプでも大活躍


ミル付きなので、使い終わったあとはきれいに洗って、また違うスパイスを入れて使っています。
2013年10月29日
撮影終了!
約1カ月にわたる書籍撮影終了

終わったー!!!!!!
とはいえ、これからのデスク作業の方が大変なんですが…(笑)。
気が抜けて、撮影後、編集さんと鎌倉観光。
ふわっふわのしらすがたまらん「喜楽丸」、「井上蒲鉾」の「梅花はんぺん」、「レデンプトリスチン修道院」のクッキー、湘南野菜、KIBIYAベーカリーのパンをお買い物

……観光じゃなくて、買い物じゃん!!!

鎌倉には魅力的なものがたくさんあるので、また改めてプライベートで行きたいな

2013年10月27日
LEDライト
さんざん「男の浪漫だ!」と言って購入した、シーアンカー。
2度目の点火で、焼身自殺なさって以来、ただのオブジェと化しております……

ふっ……女性にとって、ライトなんぞ灯油だろうがガソリンだろうが、どーでも良くて、「便利なLEDでいいじゃん!」というのが本音(笑)。
楽天のポイントがたまっているらしく、夫が新たに買い足したコールマンの”マッシュルームライト”。
かわいいーーーーーーーーーーー



家でも使ってみました

明るさもいい感じです。
でもこれ、やっぱり充電式に替えたほうがいいのかしら?
それとも電池のままでいいかな?
充電キットを買うか買わないか、悩んでいます…

2013年10月27日
先週のお買い物
やーーーーーーーっと見つけた、「ジューン・テイラー」のジャム

パン好きの間では、”幻のおいしいジャム”として知られるこのジャム。
1瓶2100円と、確かにお高いのですが、1度食べてみたくて…。
活版印刷で刷られたこのラベルの美しいこと



今度のキャンプのとき、炭火で焼いたパンに塗って食べてみようと思います

あーーーーーー、楽しみ!!!
そしてこちらは、ポン菓子。
キャラメルナッツなんて、魅力的


炭火で炙ったマシュマロと一緒に食べてもおいしいだろうし、熱い紅茶と一緒に焚火を囲みながら食べるのもいいかも

そして新しいシリーズが出ると必ず買う、北陸製菓のムーミンビスケットシリーズ。
ここのビスケット、サクサクしていておいしいんです

紙箱入りだと100円SHOPでも売っていたりしますよネ。
最近は、こうしたTIN缶入りやシーズンごとにデザインが変わる瓶タイプもあって、買うのが楽しみなんです

2013年10月27日
ハマりもの♪
「午後の紅茶」とディズニーのコラボボトル、かわいくて

こういうのに、弱いんだよな~

以前は「生茶」のミッキー&ミニーだけだったけれど、今回は、猫のマリーやドナルド、アリスにプーさん、ダンボのバージョンまで

子どもの頃からダンボが大好きな私……甘いお茶はあまり好きじゃないのに、ついつい買ってしまいます…

2013年10月27日
2013年10月26日
英国流キャンプの楽しみ方
イギリス王太子妃ケイト・ミドルトンさんの妹、PIPPAさんの著書。
これ、大好きな本

さまざまなパーティやおもてなし、季節の行事を楽しむ提案が詰まっていて、見ているだけでも楽しい

スパイシーなホットアップルジュースも、これからの季節、最高!!
これなら子どもたちも飲めるし、今度のキャンプで作ってみようかな。
やっぱりなんでもない、赤のチェックのクロスがいちばんかわいいかも!!
再認識だな~

この本とは全然関係ないけれど、イギリスがらみで…。
とうとううちに夫が、ロンドンからテントを取り寄せたらしい……。
昨夜、何か様子がおかしいので、問い詰めてみると発覚して、びっくり

まだ夏にファーストテントを買ったばかりだというのに、アホかーーーーーーーーっ

「でも日本で買うより、全然安いんだよ」
「お得なんだから!!」
「中でストーブも使えるよ。よかったね、寒くないよ」
「広いんだ」
「デザインもとにかくかっこいいんだよ」
「ほら、君が好きな『OLD STYLEで行こう♪』の人が使っているのと似ているんだ。あの人もいくつかテントを持って、行く季節によってちゃんと種類を変えているでしょう?」
……知るか、バカ(笑)

男って、こういうギアにすぐ手を出すし、出すと永遠にごもっともらしい言い訳を並べたてますよね

ま、自分で支払うんだから頑張って


(私は絶対に出さないわよっ!!)
2013年10月25日
祝杯!
7月に発売した「AYUMIのファミリーキャンプBOOK」(アスペクト刊)。
夏の間ずーーーーっと好評を博し、一時期はアマゾンのキャンプ部門で1位を獲得。
ベストセラー1位にも認定されました

全員が忙しくてこんな時期になってしまったけれど、やっとこさ打ち上げ

売れなかったら打ち上げなんてできないし、やっても涙しか出てきません(笑)。
サイコーの泡!!!!
…大好きなお寿司屋さんでやったんだけど、飲んで食って、話して……。
1枚も主人公のAYUMIちゃんの写真、撮ってないじゃん


……失敗した……


2013年10月24日
激安キャンプ用品
んもう、どこの店に行ってもキャンプに使えるものを探す日々…

今日はたまたま300円SHOPの「ミカヅキモモコ」(?)というお店があり、入ってみたら、あのスマイルLEDランタンのデザイン換えバージョンが売っていました。
怪しいとは思いつつ(笑)、1つ購入。
電池を入れてみたら、ちゃんとつきました

うん、ちびランタンがたくさんあるのがわが家のキャンプスタイルには合っているので、いいお買い物でした!
そして、いまだに寒さへの恐怖が消えない私…。
先日行った山中湖の寒さがトラウマになっていて、とにかく行くまで安心できない(笑)。
何かあったとき用に、ちょい厚手で、体にも巻けるアルミシートを100円SHOP「キャンドゥ」で見つけ、購入しました。
でも防寒具も防寒着も、かなりかさばるんですよね~!!
わが家の何がウィークポイントかって、ダイニングテーブルにしている折りたたみテーブルがデカすぎること

「大は小を兼ねる!!」と言い張り、あのバカでかいテーブルを買った夫…車のトランクの半分以上を締めてしまうので、今回は小さなテーブルを持って行き、その代わり防寒アイテムを大量に持っていこうと思います

2013年10月24日
グラコロ
ここのところ、分刻みのスケジュール。
なかなかお昼を食べる時間が取れず、おなかぺこぺこ。
で、思い出しました!!
グラコロ始まったじゃん



普段Macはまず食べませんが、これだけはつい食べたくなってしまう~~~



でもグラコロの季節になったということは、今年もあとわずか…。
もうすぐ11月ですものね…


2013年10月23日
こいし流防寒対策
先日、女子キャンパーのこいしゆうかさんと話をして、彼女が、真冬のキャンプもホットカーペットはおろか、電気毛布も持っていかず、しかもシュラフは通年夏用のものを使っていると聞いてびっくり
彼女、「このリュックに入る量しか、持っていかないデス!」と断言。
私「え!?でも冬キャンプ、行くんですよね!?どうしているんですか!?」
こいしさん「寝袋もレイヤードですよ~。ファッションと同じ。中に『モンベル』のインナーシーツ入れて、上からも何かかけて。で、自分はダウン着て、ダウンパンツもはいて…そんな感じです~」
私「ウッソー!?寒くないの!?」
こいしさん「大丈夫ですよ~!『モンベル』のインナーシーツ、ホントあったかくて優秀ですし。最悪寒かったら、ホッカイロ、腿のところに貼るとあったかいですよ~
」
このほかにも、緊急対策としてビニール袋をかぶるんじゃなくて、新聞紙を体に巻け! もしくは床に敷け(寒気は地べたから来るので)。
100均のアルミホイルシートも、”さんまのホイル焼き気分”になるけど使えるには、使える!
経験者の話はためになるなぁ、もう!



彼女、「このリュックに入る量しか、持っていかないデス!」と断言。
私「え!?でも冬キャンプ、行くんですよね!?どうしているんですか!?」
こいしさん「寝袋もレイヤードですよ~。ファッションと同じ。中に『モンベル』のインナーシーツ入れて、上からも何かかけて。で、自分はダウン着て、ダウンパンツもはいて…そんな感じです~」
私「ウッソー!?寒くないの!?」
こいしさん「大丈夫ですよ~!『モンベル』のインナーシーツ、ホントあったかくて優秀ですし。最悪寒かったら、ホッカイロ、腿のところに貼るとあったかいですよ~



経験者の話はためになるなぁ、もう!



2013年10月23日
セラミックファンヒーター
届きました

来月のキャンプで使おうと思っている、セラミックファンヒーター。
いろいろ調べて、いろいろな方のアドバイスも視野に入れ、山善のセラミックファンヒーターに決定。
価格ドットコムなどでも調べまくり、送料無料・ロープライスで購入できました



シンプルなデザインも(まぁ)OK(笑)!
「最初使うとき臭う」と何人かのブログに書いてあったので、とりあえず30分試運転してみました。
小さい割には、結構なパワー!!
テントの中で活躍してくれるといいな~




あとは”こいし流・冬キャンプの防寒大作戦”を実践しようと思っています

2013年10月22日
ロケ続き
来年のプロジェクトに日々追われ、ヘトヘトの毎日でございます

数年前から鎌倉ロケが多く、楽しい反面、通うだけで大変!
しかも今年は「キャンプ」という趣味が増えてしまったため、帰宅しても夜中まで夫と色々なブログを徘徊したり、ネットで値段比較をしたり……早く寝りゃいいものを、夜中の1時までついつい遊んでしまう…

翌朝ヘロヘロ……



だってキャンプって奥が深くて、知りたいことがたくさん

先輩たちに色々と教えてもらいながら、実践の繰り返し。
今度行こうとしている11月のキャンプだって、さまざまな人の助言がなければ何をそろえていいかも、どうやって防寒していいかもイマイチわからなかったもの。
本当に感謝!!!
さ、今夜もちょっとだけ徘徊しようかな

2013年10月21日
野菜ごはん
野菜料理家の庄司いずみさんから、新刊2冊、いただいてしまいました

野菜がたっぷり摂れるメニューがたくさん!!
1品1品、少しずつ作ってみようと思います。
まずは手始めに「野菜のチカラ」から、「キャベツとお麩の豆乳鍋」をアレンジ。
キャベツは家にあった白菜に、車麩も家にあった普通のお麩にしました。
クリーミーな味噌鍋でおいしい



スープを多めに作り、〆はうどんで。
しょうがもたっぷり入れたので、体の芯からポカポカ




材料も簡単だし、キャンプでも作ってみたいなぁ!!
2013年10月20日
トークショー!!
イラストレーターこいしゆうかさんの「キャンプできちゃいました」(アスペクト刊)。
「AYUMIのファミリーキャンプBOOK」と担当編集者が同じということもあって、読ませていただいたのですが、これが腹を抱えるほどおかしい!!!
女子キャンプ・ソロキャンプの話だけど、ファミリーキャンプに共通する点も多く、思い当たることが多すぎて笑える、笑える!!
全編マンガなのでとても読みやすいのもツボ

彼女のトークショーが吉祥寺で開かれるというので、荒天でしたが、頑張って行ってきました~



役立つ話がたくさんで、思わず個人的に取材態勢。
メモる、メモる

トークショー後も、冬キャンプの防寒対策について色々と教えていただきました!
こいし先輩、ありがとうございましたっ




2013年10月19日
試運転
本番前にトヨトミのストーブ、初点火



確かにこれ、きれいですね~



ほんわりした暖かさだけど、1Fで試運転して、2Fまでちゃんとほのかな暖気がただよってきます。(今の季節ということもあるけれど…)
お湯も沸くパワーもあるそうですが、ここで、チーズフォンデュとかやっても良さそう



うち、テントはSPのアメニティドームなのですが、本当にこれ、前室で使って平気なのかしら…???
↑いまだテント生地が溶けるんじゃないかと思って不安…(笑)。
2013年10月19日
グラノーラ作り
天気の悪い週末は、どこにも出かける気にならず…

向こう1~2週間のグラノーラでも作るか

オーガニックのミューズリーに、大豆、ピスタチオ、杏にバナナなど入れるのが好き



家で作れば大量に作れるし、原材料もきちんと選べて、買うより断然安い!
家で食べる分は、瓶に保存。
今回も、カリッカリ!!
超クリスピーにできました

「ほしい!!」と言ってくれる友達もいるので、小分けにして包装。
会ったときに渡します。
このパック、キャンプに行くとき、グラノーラを持ち運ぶのにも便利。
マスキングテープも、どんなシーンでも役立つし、かわいいしで、ついつい買い集めちゃうんだよね~

2013年10月19日
朝刊に♪
書籍を担当している、食空間プロデューサーの山本侑貴子先生

ここ最近急に話題になった”おもてなし”のプロです。
もちろん彼女は10年以上にわたるキャリアの持ち主。
美女すぎて、しかもゴージャス&ラグジュアリーな雰囲気にビビってしまうかもしれませんが、アイディアも実は紐解くととても簡単な仕掛けだったりします。(性格も驚くほど、人なつっこくて気さくなんですよ

その先生が、本日の朝日新聞の朝刊「be」に掲載されています。
朝日新聞購読の方がいらしたら、ぜひ見てみてください


彼女の著書もずーーっと売れ続けている、ベストセラー

これからまさに年末年始にかけて”おもてなし”の季節なので、ヒントになりますよ

2013年10月18日
ホーロー食器
先日、山中湖に行った際、カメラマンのY氏夫妻が使っていた食器が素敵で、どこで購入したか聞くと、青山の「グランピエ商会」とのこと。
さっそくお邪魔しました



ここは1970年代からあるお店で、素敵な(でもとってもリーズナブル!)西洋民芸品を取り扱っています。
ほしかったのは、これ



パキスタンのホーロー食器!
700~800円。
作りが比較的粗く、最初からアンティークみたいなんだけど、それがまたいい

色は写真のグリーン、ベビーブルー、ホワイト、ダークブラウンがあったかな。
ダークブラウン、かっこよかったんだよなぁ



やっぱりホーローとメラミンは、洗ったとき油落ちが良く、快適。
そして取り分け箸も捜していたのだけれど、ベトナムのカラフルなものが知り合いの店にあったので、それを合わせ使いしようと思います。