2013年10月08日
制作裏話
おかげさまで「AYUMIのファミリーキャンプBOOK」(アスペクト刊)、7月の発売以来、順調に売れております

全国のモンベルSHOPにも置かれ、恵比寿店では残すところあと1冊。新宿店ではあと2冊…。
手に取ってくださったみなさま、本当にありがとうございます



今日から少しだけ、自分の忘備録のためにもこの本の制作裏側をブログにUPできたらと思います

何しろ、私も出版社サイドの編集も、筋金入りのインドア派。
お互い料理や美容、ファッションの本しか普段やらないのに、どーすんべ!?
キャンプの”き”の字もわからずこの制作を始めてしまったものだから、そりゃーもー大変でした!
著者であるAYUMIちゃん自身は、何度も家族でキャンプに行っているので手馴れたもの。
彼女とご主人であるカメラマンの田中さんの”慣れ”がなかったら、この本の撮影はこなせなかったと思います。
一発目は泊まりで、長瀞にロケ。
もう春だったので暖かいかと思いきや……極寒

しかも、雨もじゃんじゃん降っている有様……ギリギリファッションロケを終えたけれど、テントまわりの撮影はほとんどできず。
仕方がないので、とにかく料理撮影をこなします。
AYUMIちゃんの手際の良さと言ったらハンパない

彼女のおかげでなんとか撮りきれたようなものです。
ちなみに春の寒さの恐ろしさをこのとき、思い知りました…。
ヒートテックやフリース、ゴアテックスのアウターも持って行きましたが、まるで役立たず!!
手の先まで凍り、本当に辛かった……


長時間外にいるせいもあったでしょうが、もう体の芯から冷え切っている!
よく子どもたちもロケに耐えたと思います……(涙)。
おかげで焚火の火の暖かさのありがたみを知ってしまい、すっかりハマってしまいました(笑)。
寒いんだもん、最後は飲まなきゃやってられねぇ


というわけで、エマリアのマグに泡注いで、乾杯

北海道育ちの彼女は、自然が大好き!!(←寒さにも強い……)
本を作るためにキャンプをしているのではなく、たまたまキャンプの経験がある彼女だからこそ、初心者にアドバイスができる”実用本”を編集者として作りたかった…そして、何よりも今までの「山ガール」や山登りやキャンプで本気にハマっているアウトドア男子や親父が読む本とは一線を画したかったんです。
だって、ママになってキャンプをしたくても、今までの本では何を準備したらいいのか、何をどのくらい持っていけばいいのか、現地でどう楽しんだらいいのか、わからない……。
しかも、本気のアウトドアファッションは質実剛健すぎてイヤ

編集サイドのそんな思いもあって、”女子なんだけどママ!”。
そんな目線で作りました

2013年10月08日
カッティングボード
キャンプ料理の道具で、意外に重要なカッティングボード。
やっぱり気分的に”木製”をセレクト(笑)。
持ち手つきは、サーブするときや洗い物に行くとき、便利だったな

大きいのは、「KEVNHAUN」(デンマーク)、小さいのは「BERARD」(フランス)のもの。
見てわかるように、「KEVNHAUN」のはリムがついているので、こちらの面は完全にお皿として使えます。
「BERARD」は、小さいので、チーズやドライフルーツ、ナッツをのせるくらいかな?

でも今、「3COINS」ではガラスのまな板、「Coucou」ではりんごやひよこの形をした小さなまな板が売っていて、300円SHOPを利用するのも賢い選択ですよね

これまたお買い得なのが、IKEAの木製カッティングボード3点セット。
この2つにもう1枚大きなのがついて、確か1000円以下だったはず。
フラワーアーティストのニコライ・バーグマンのホームパーティに行ったときも、トレイとしてしっかり使われているのを発見!!
奥さまのアマンダに「これ!イケアのでしょう!?」と聞くと、「シーッ!!(ブランド名は)内緒よ(笑)。でもデザインがシンプルで、どんなシーンにも使えると思って、買ったの」と言うではないの!!
やはりシンプルがいちばん!!
とはいえ、ついついファイヤーキングのマグも、プリントものに目が行っている自分に反省……。
やっぱりシンプルに”白”がいいかな

2013年10月08日
Disneyコラボ!
「212K」で見つけた、メラミンマグ。
かわいい

ノスタルジックな絵柄と色がもの好み!!
プラスチックは油落ちが悪くて手入れが大変だけれど、その点メラミンは油落ちもよく、割れにくくとても扱いやすいのがポイント高し

本当はDINEXを探しに行ったんだけど、「PLAZA」のピーナッツコラボ(スヌーピーのやつ)もBeamsコラボもイマイチ、ピンと来ず…。
結局これにしちゃいました

ほかにも、ミッキー&ミニーあり

早くキャンプで使いたいなぁ



このシリーズでお弁当箱もありました♪