2013年11月25日
ユニクロ創業祭参戦!
今日まで開催している、ユニクロ創業祭。
もちろん参戦してきました

キャンプに使えるものもたくさん!!
まずは写真のブランケット。
スナップがついているので、肩にかけられるし、腰にも巻けます。
しかもボアが厚くて、すっごくあったかい

そして、ウォームイージーロングスカートも購入。
こちらもブランケットと同じ構造で、スナップボタンでウエスト部分を調整できるので、便利。
冬ロケの間、外で待機していることが多いヘアメイクさんに、「これ、温かくて便利よ!」とおすすめされていたので、創業祭に乗じてゲットン

そして移動中用にダウンベストも購入。
車の中でコートを着ているのは、真冬でもつらいものネ!
袖のないベストはこういうときにも便利。
ユニクロのあのテリ感のあるダウンシリーズ、きらいなんだけど、今年は「ストレッチダウン」が出ていて、これはマットな質感



軽くてこちらもお気に入り

でも全部買っても、7000円でおつりがきちゃんだから、ユニクロ、やっぱりいいなぁ!!
↑しかも500円引きチケットを持っていたので、さらにお安くなった

2013年11月24日
楽しみ!夜のお茶タイム
温かくて広いテントの中で、夜お茶するって幸せですよね~

最近お酒を止めているので、もっぱらお茶派。
この日もほうじ茶ミルクティーとはちみつ紅茶を楽しみました。
「石割の湯」の帰りにローソンへ寄ったついで、お菓子を調達。
昭和のお菓子の代表・ブルボンの「ルマンド」と「ホワイトロリータ」。
今、これのプレミアムバージョンが出ているんですよね

ちょっと高級感あふれる食べ心地になっていて、おいしい

すっかりハマっているので、次のキャンプの夜お茶のときも持って行こうっと

そうそう、以前「キャンドゥ」で買った100円ランタン。
このキャンプでデビューさせたのですが、ちゃんと使えました(笑)。
でも傘の位置が悪いのか、光が上に漏れてしまい、足元を照らさないんですよね~(笑)。
テント内で使うのはOKですが、トイレや炊事場に行くときなどの”移動”には適しません。
移動にはやはりスマイルランタンの方が優秀かな

2013年11月24日
キャンプごはん
山中湖フォレストコテージレポの続きが全然書けていません…(汗)。
コメントのお返事も遅れていて、すみません!
そんなこんなしているうちに年末になってしまいそう…

このときももちろん地べたクッキング(笑)。
腰が痛いけど、これ以上荷物は増やせないし…小さな折り畳みテーブルを作業用に1つ買うかな?www
この日は、トマトクリームシチュー

えび、いか、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもなどをトマト缶で煮込み、仕上げにホワイトシチューの素を入れてできあがり。
ほっとする味。
体が温まるし、家族に大好評でした

もちろん「シャトルシェフ」で作りましたよ

地元のスーパーで朝採れのレタスときゅうりを買ったので、お惣菜コーナーで買ったいかの唐揚げをあわせて、いつものサラダ。
サラダに揚げ物やお肉などあわせると、ぐっと食べやすくなって、子どもたちもよく食べてくれるんですよね

来月のキャンプは、何作ろうかな



2013年11月20日
バタバタと…
今日はファッションのタイアップ撮影。
朝から電車の遅延や車の渋滞に巻き込まれ、大わらわ

でも素敵なスタジオでした。
すっごく楽しく撮影できたな

編集さんが差し入れてくれた「アンファン」のスマイルチョコレート。
かわいい

こういうの食べると元気が出るなぁ

夜の取材まで時間が空いたので、スタイリストさんと久しぶりにお茶。
いつもガラガラの「ヒカリエ」最上階のカフェへ。
青森シードルをオーダー。
彼女とはもう20年近くのお付き合い。
私がまだどうしようもない新人編集者だった頃に知り合い、一体何度助けていただいたことか。
でもこうして長い間、ご一緒できることに感謝です

今、空気が澄んできて、夕焼けがすごくきれいですよね。
さ、このあとは夜の取材です。
2013年11月19日
トレンディだね!
年末の怒涛の波に追われる毎日です…日々、分刻みのスケジュール

とはいえ睡眠時間と食事時間だけは何がなんでも確保しないと、働く気力をまったく失うので死守(笑)

とはいえ早く寝ればいいのに、12月のキャンプを夢見て、ついつい夜にネットサーフィン&SHOPPING

…閑話休題……。
今日は、今、人気急上昇中のお笑い芸人・小石田純一さんのインタビューでした。
わが家は一家総出で、彼が大好き



何となく人の良さがTVの画面を通しても伝わってきて、好きなんですよね~



お会いしてみると…もう”そのまんま”のいい人

「写真、記念に撮ってもいいですか?」と聞くと、「あ、じゃあ、着替えますね」とわざわざ着替えてくださいました

再登場では、このポージング

もちろん足元は”素足”がお約束。
でも、実は私のまわりにも隠れファンがたくさんいて、この写真を載せた途端、「私も会いたかった!!」「私も好き!!」という女子がわんさか

小石田さん、明らかにモテキャラだと思います


年末年始のTVでもたくさん活躍してほしいな

皆さんも応援、よろしくお願いしマス

2013年11月17日
プチプラショッピング!
あるカメラマンのことを、ずーーーーーっとおしゃれな人だなぁと思い、観察していたら、わかった!
彼はいつもシャツ×ジーンズというシンプルな格好なんだけど、靴下がとにかくカラフルでかわいいのだ

これは真似させていただこう!と、以来本人了承済みでまねっこ

先日も300円SHOPの「3COINS」で、チャシャネコやアリスインワンダーランドに出てきそうな色の靴下を発見

2足で315円でした。
でも靴下は消耗品なので、安価でかわいいものを見つけたら即買い。
そして、テキスタイルマニアの私としては買わずに入られなかった、10-gruppen×ユニクロのトート。
なんと990円

普段ここのブランドのトート、小さいのでも5000円近くするのに!!
大型店のみの取り扱いですが、北欧テキスタイルが好きな人は要チェック



あ、でも同コラボシリーズのフリースは、いただけない感じ……

2013年11月13日
お取り寄せ♪
あまりの忙しさにブログ、放置してしまいました…

山中湖ブログもまだ途中だというのに…。
コメントくださった皆様、すみません

追ってお返事させてくださいねびっくり
今日はちょっとお取り寄せネタ。
友人がおいしいと教えてくれた、岐阜県飛騨の「老田屋」のラーメン。
ちょうど楽天スーパーセールで、初回限定試食セットがあったので購入。
あら

とてもあっさりとした上品な味でおいしい



また次回、こういうチャンスがあったら買ってみようっと!
おすすめです

2013年11月10日
おでん
週末は、おでん

茶飯ではなく、れんこんの炊き込みごはんを合わせてみました。
私に牛すじを食べる習慣はないのだけれど、夫が関西の人なので、はじめて牛すじ、入れていました。
…自分は怖くて食べられなかった…(笑)。
つゆもオイスタースで作るものに挑戦。
これ、簡単でおいしいですね

2日目の今日のつゆなんて、かなり本格的な味になっていました!
キャンプでもおでん、やってみたいなぁ

2013年11月09日
かわいい!!

昨日、イラストレーターでアウトドアコーディネーターのこいしゆうかさんと打ち合わせ。
もちろん仕事なんだけど、どんどん話が反れてしまい……いや、私が反らしてるんだけど……

教えてもらった、「OUTDOOR SHOP DECEMBER」。
ちょーーーーーーーーーーーーーーかわいい



この折りたたみ椅子のシリーズとか、本気でツボ



山形の店だから、絶対に行けないけれど、このセレクト、好きだなぁ!!
東京にもこういうお店、ないのかな?
http://december.shop-pro.jp/
※画像はお借りしています。
2013年11月07日
食器
キャンプをはじめル前に、どうしても食器がほしくなってしまい、まず何も考えずに買ったのが「キャプテンスタッグ」のプラスチック製食器。
軽さは魅力だったのですが、2度のキャンプで使ったけれど、とにかく油落ちが悪く……家に帰って、再度洗っても完璧には落ちず…辟易

すっかりイヤになってしまい、次に買ったのが同じ「キャプテンスタッグ」のホーロー食器。
油落ちも良く、これは正解でした

このネイビーカラーもお気に入り



カトラリーは100円SHOPの「ナチュラルキッチン」でそろえました。
でも、先日山中湖のキャンプできれいなターコイズブルーのホーロー食器を使っている家族がいたんだよなぁ

あれ、わが家もほしいなぁ



でもこうしてホーロー食器ばっかり買い集めても仕方ないんだけどネ!
何しろ、これに加えて「エマリア」と青山の「グランピエ商会」で買ったパキスタン製のホーロー食器があるんだものーーーーー!!!!
2013年11月05日
防寒対策!
7月にデビューしたキャンプ。
でも行くたびに寒い思いをし、夜、なかなか寝付けなかったこと4回…

いい加減、腹が立ち(笑)、今回はリサーチにリサーチを重ね、ナチュブロガーさんたちにも聞きまくり、万全の準備




わが家にはもらった夏用の寝袋しかなかったので、子どもたちには、「モンベル」の#3(だったかな?)を購入


でもこれだけでは寒いと思い、先日「コストコ」で買った「コールマン」のフリース素材のインナーシーツをIN!
夫と私は、夏用の寝袋を2枚重ねにして使うことにしました。
イラストレーターのこいしゆうかさんから、「とにかく地面からの冷気を防ぐこと!」と言われたので、テントシート→100均の銀マット→ロゴスの5mm厚さの銀マット→ロゴスのエアマット→寝袋で完全防備

24時過ぎから明け方の寒さが怖いので、その時間からはホットカーペット(2畳用)もいちばん下に滑り込ませ、私は足元に電気毛布。
しかし………晩秋には暑過ぎたみたいで、子どもたち、寝袋、はいでました……。
警戒しすぎたみたいです……真冬の装備ですものね

服装も気を抜けません

上下ヒートテックに、フリースジャケット、ゴアテックスのアウター、中綿つきのボトムスなど完備。
でも、何よりもやはり「頭寒足熱」。
しっかりと足元を温めておくと、体全体の寒さってあまり感じないんですよね。
今流行りの冷え取りの定義ですね

ちょうど前日、ホームセンターをのぞいてみたら、あったか靴下がリーズナブルに売っていたので、家族分を購入しておいてよかった~

1足150円というお安さでした


でも、何よりも密閉性の高いテントのおかげ。
さすが”雨の国”イギリスのテント。
外から帰ってくると、しっかり部屋の中はあたたまっていて、暑いくらいでした。
そして、このストーブと山善のセラミックファンヒーターのおかげ

……冬キャンプも挑戦してみちゃおうかな……。
今、夫とひそかにデビューを狙っています

2013年11月04日
山中湖フォレストコテージ
今回行ったのは、「小田急山中湖フォレストコテージ」。
電源サイトを探していて、HITしたので、ここに決めてみました。
チェックインは12時ジャスト。
それ以前に入るとなると、30分ごとに500円加算されます

サイトは区画サイト。
思ったよりせまくなかったですが、場所によってはかなりせまいところもあるので、でっかいテントの人は事前に要確認したほうが良さそうです。
どちらかというとコテージに力を入れているのかな?
家族連れや大学生らしきサークルのグループがたくさん借りていましたよ。
ロンドンから届いたテントを初設営

思ったよりも設営が簡単だったので、慣れればもっと早く設営できるかも。
さすが”雨の国”のテントで、密閉度が高く、隙間風などまず入ってきませんでした

ストーブを焚いたら、テントの中は暑いくらい

炊事場もきれいでした。
ちゃんとお湯も出るので、油ものも落としやすかったな

……キャンプ場に行くといつも不思議なんだけど、なんであんなに洗っているとき、水をジャージャー流しっぱなしにするのかしら……?
あまりにエコじゃなくて、思わず心配になってしまいます(笑)。
********************
全体的に、こじんまりとしたいいキャンプ場でした。
でも朝方5時くらいまで騒いでいるグループがいて、せまいキャンプ場なだけに気になる人は気になるかも…

あとはトイレの使い方マナーの悪い人が多く、あまりの汚さに使えないときがありました。
でも、これは施設が悪いのではなく、ユーザー側の問題

こういう最低限のマナーは守ってほしいなぁ

2013年11月04日
山中湖へ!
今回も山中湖へ

キャンプ場のチェックインが12時だったので、早めに現地周辺に行き、ご当地スーパーマーケットめぐりをしました。
これもキャンプの楽しみ

最近、道の駅も観光地化されすぎていて、品揃えが「???」と思うところも多く、地元に根付いたスーパーマーケットを狙います。
一軒目は、「オギノ河口湖店」。
甲府を中心に展開するスーパーマーケットで、最近山中湖店ができたばかり。
この山中湖店は、隣接して100円SHOP「セリア」があるので、便利。
この河口湖店は、年季が入った外観ながら、明らかに地元のおじいちゃん、おばあちゃんばかりが買い物に来ているので、いい予感

さっそくIN

やはり品揃えが、いい感じ



野菜も地元野菜が多く、プッキプキのハリとツヤの良さ


レタスなどあまりのおいしさに、家族全員驚き


写真は、なかなか近所のスーパーにはない、夫が大好きなマルタイラーメンのご当地シリーズ。
これもありました

さすが、ワイン王国・山梨。
ワインの品揃えもハンパない


ソムリエに、「これはリーズナブルでおいしいよ」と教えてもらった、「萌黄」もふつーに売っていました

東京ではなかなか取り扱い店舗がなくて、探すのに苦労するのに(「成城石井」くらいにしか置いていない)、山梨県内に入ると、当たり前のようにデイリーワインとして、どこのスーパーでも見かけました

下の子が、牛乳が入眠剤なので、キャンプ中も必ず購入。
できるだけ”その土地でしぼられたもの”を買って楽しみます

これは次に行った「セルバ河口湖BELL店」で購入。
ここのスーパーは、オギノよりちょっと高級志向なのかな?
ワインのコーナーがすごかった

合わせて楽しめるチーズやドライフルーツも充実

冬キャンプには欠かせないシロップドリンクも購入。(これはどっちのスーパーで買ったのかな?忘れてしまった!笑)
ジェットボイルで沸かしたお湯で割って飲みました

これ、おいしかったなぁ

都内でも買えるとうれしいんだけどなぁ

2013年11月03日
2013年11月01日
ガリガリくん
ヘアメイクのダルビッシュが、「……いただけない」と言っていたので食べてみました。
うむ。
……コーンポタージュに比べると、やや重たいし、苦しいかな~(笑)。
不味くはないけれど、次回はないかな
